この記事ではポケモンGOの自動捕獲ツール、『ポケットオートキャッチメテオ』について解説しています。
オートキャッチシリーズは『ポケットオートキャッチ(初代)』→『ポケットオートキャッチ2(二代目)』→『ポケットオートキャッチメテオ(三代目)』と発売されてきました。初代と二代目については別記事で解説していますが、今回は二代目と三代目の違いについてお話致します。

- ポケモンを自動捕獲するツール(ボタン操作不要)
- 自動でポケストップ、ジムを回してアイテム回収可能
- 非公式のサードパーティツール
- オートキャッチ2と基本性能は同じ(充電式・連続12時間使用可能・防水・ベルト・バッテリーを強化など)
- SWAROVSKIコラボモデル(キラキラ系)
- 価格がオートキャッチ2より1,000円ほど高い
非正規品の利用については自己責任でお願い致します。アカウント停止の話は聞いたことがありませんが保証は出来ません。
オートキャッチ2とメテオの比較表
ポケットオートキャッチメテオで出来ること
ポケットオートキャッチメテオの機能はポケットオートキャッチ2と全く同じです。
- ポケモンを自動で捕獲する
- ジムやポケストップを自動で回す
- ポケモンを取るか取らないかの設定が出来る(ポケGO側で設定)
- ポケストップを回すか回さないかの設定が出来る(ポケGO側で設定)
- ポケットオートキャッチメテオの音のON・OFF
- ポケットオートキャッチメテオの振動のON・OFF
初代からの改善点もポケットオートキャッチ2と同じ
- バッテリーを強化
- 防水・ベルトを強化
- バッテリー強化に伴うサイズアップ
初代からの改善点もポケットオートキャッチ2とすべて同じです。ディスプレイ表示などが違うような感じもありますが、ポケットオートキャッチ2も含めた最近のマイナーチェンジだと思われます。
変更点はデザインとカラーバリエーション
- SWAROVSKI(スワロフスキー)コラボデザイン
- カラーバリエーション5色
スワロフスキーと言えばクリスタルアイテムやジュエリーなどで有名なブランドです。ポケモンGOグッズでまさかのコラボですからびっくりです。




出店:Amazon公式販売店

価格はオートキャッチ2より少し高め
スワロフスキーコラボ仕様のため、価格はやや高めで流通しています。限定品だと思われますが、大きな価格上昇はありません。
総評:デザインに魅力を感じたなら迷わずメテオ
ポケットオートキャッチメテオは初代ポケットオートキャッチから進化したオートキャッチ2の限定デザインモデルです。
他のオートキャッチツールでおしゃれなデザインはありませんのでデザインが気に入ったのなら迷わず選ぶべき商品でしょう。もしおしゃれというよりスポーティなデザインが好みであればGO-TCHA EVOLVE(ゴッチャエボルブ)という選択肢もあります。
GO-TCHA EVOLVE(ゴッチャエボルブ)とポケットオートキャッチ2はバンド型では代表的な商品ですのでどちらを使っても快適にポケモンGOがプレイできます。
メテオの評価は特徴的なデザインで人を選んでしまうこと、価格が1万円台とかなり高くなってしまうために3.5と低めになりました。デザインに惚れれば間違いなく最高の一台となるので是非使ってみて下さい。
#ポケモンGO をしている皆さんにオススメしたいアイテムをご紹介します✨
ポケットオートキャッチ”METEOR”
🌟ポケモン・アイテムを自動的にGET
🌟満充電で12時間使用可能
🌟防水機能付き
🌟日本語説明書付きちなみにSWAROVSKI男性がつけてもかっこいいですよ〜👍
皆さんも楽しいポケ活を〜💓 pic.twitter.com/PgQzalDm9H
— 真依子🌟ポケGO (@Maiko7418) March 23, 2020
