この記事ではポケモンGO公式のオートキャッチツール『モンスターボール Plus(モンスターボール プラス)』について解説しています。
- ポケモンを自動捕獲、アイテム回収する自動ツール
- アイテム回収は完全自動(オートスピン機能)
- 公式ツール(販売元:任天堂)
- 任天堂Switch『ポケモンLet’sGOピカチュウ・イーブイ』のコントローラーとしても使える
ポケモンGO公式のオートキャッチツールは2つありますが、初期型のPokémon GO Plusは既に製造中止です。詳しくは下の記事をご参照ください。

今回はモンスターボールPlusについて詳しく解説していきます。非公式ツールであるオートキャッチツールとの違いもご紹介しますので購入時の参考にしてください。
モンスターボールPlusとは
モンスターボール Plus(モンスターボール プラス)はポケモンを捕獲したり、アイテムを自動回収が可能なツールでスマホの画面を見ずに安全にプレイ出来ます。略語はあまり聞きませんが、モンプラやモンボプラスなどと呼ばれることがあります。
ポケモンGO用のツールですが、Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ』のコントローラーとしての役割もあります。
公式の自動捕獲・アイテム回収ツール
ポケモンGOと接続することでアプリを開かずにポケモンをゲット出来たり、アイテムを回収出来たりする公式のツールです。
- ポケモンを見つけたらランプと振動でお知らせ→ボタンを押してポケモンを捕獲(失敗する場合もあり)
- ポケストップやジムを見つけたら自動でアイテム回収(オートスピン機能搭載)
非公式品のように完全自動捕獲ではありません。ボタンを押すことでモンスターボールを一つ使い、ポケモンをゲットします。(失敗もします)
商品詳細
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | モンスターボール Plus(モンスターボールプラス) |
価格 | 4,980円(税別) |
発売日 | 2018年11月16日 |
最大接続台数 | 1台 |
本体サイズ | 直径約48mm |
本体重量 | 約65g |
内蔵バッテリー | リチウムイオンバッテリー電池容量220Ah |
電池持続時間 | 約3時間 |
公式サポートページ:Pokémon GO Plus/モンスターボール Plus
任天堂Switchサポートページ:モンスターボールPlus
機能
- ポケモンの出現をランプと振動でお知らせ(ボタンを押してボールを投げる)
- 自動でジムやポケストップを回し、アイテムを回収(オートスピン機能)
- 接続中は歩いた距離もカウント(アプリがバックグラウンドでもOK)
- Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ』のコントローラーとして使える
- Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ』のポケモンを一匹入れることができ、連れ出すことが可能
モンスターボールPlusの評価・口コミ
- オートスピンのスピードが早い
- 堂々と使える公式ツール(アカウント停止の心配なし、保証が安心)
- ボールの形が可愛い
- ポケモン捕獲はボタンを押す必要あり
- ボール型の形が扱いにくい、子供っぽい
- ポケモンとお出かけ中に鳴き声が出てしまう(OFF機能あり)
現時点で唯一流通している公式ツールというのが最大の評価ポイント。使い勝手や性能という面では非公式ツールに軍配が上がります。ボール型のデザインも好みが分かれるようです。またモンスターボールPlusは「ボタンを一匹ずつ押す」というのが面倒なため、非公式のオートキャッチツールが人気となっています。
非公式ツールとの機能比較
代表的な非公式オートキャッチツールとの比較ですが、非公式ツールが選ばれている主な理由としては以下の3点となります。
- ボタンを押さずにポケモンをゲットできる
- 形、色、機能、価格を選ぶことができる
- バッテリーの持ちが長い
スマホの2台同時接続は非公式ツールしか対応していません。他にも捕獲スピードが早いという意見もありますが使用状況やスマホによって違ってきます。
モンボPlus | Go-cha | EggPair | |
---|---|---|---|
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
自動
捕獲 |
|||
完全自動
アイテム回収 |
|||
2台同時接続 | |||
電源 | 充電式 | 充電式 | 電池式 |
バッテリー
持続時間 |
約3時間 | 約8時間 | 約2ヶ月 |
使用ボール | モンスターボールのみ | モンスターボールのみ | モンスターボールのみ |
最大接続時間 | 1時間 | 1時間 | 1時間 |
価格帯 | 4,980円 | 4,000円〜 | 9,000円〜 |
評価 |
*モンスターボールPlusは捕獲一匹ずつボタン操作が必要です。
まとめ
オートキャッチツールは非公式が多機能のため、モンスターボールPlusを使うトレーナーは少数派となってきました。それぞれの用途に合わせて選ぶことをおすすめ致します。
- 非公式ツールを使うのが怖い
- 任天堂Switchを持っている
- ボール型のデザインが好き
- 仕事中もフルオートでポケモンを捕獲したい
- 一日中使用するのでバッテリーの持ちを重視したい
- スマホ2台同時に使いたい
