この記事ではポケモンGOの自動捕獲ツール、『ポケットオートキャッチ2』について解説しています。
- ポケモンを自動捕獲するツール(ボタン操作不要)
- 自動でポケストップ、ジムを回してアイテム回収可能
- 非公式のサードパーティツール
- 充電式で連続12時間使用可能
- 初期型から改善され防水・ベルト・バッテリーを強化
- 1年保証と紛失補償付き
自動捕獲ツールには公式、非公式でいくつかツールがありますが、非公式ツールにはポケモンの自動捕獲が機能として搭載されています。(公式ツールのポケモンGOPlusとモンスターボールPlusは1匹ずつボタンを押す必要があります)
このボタンを押す必要のないフルオート捕獲ツールは数タイプ発売されており、今回ご紹介するポケットオートキャッチ2は発売当初から広く使われてきた初代ポケットオートキャッチの改良版です。
防水機能やバンドの強化、さらには紛失補償も付けての登場となりました。
それではポケットオートキャッチ2を詳しく見ていきましょう。

非正規品の利用については自己責任でお願い致します。アカウント停止の話は聞いたことがありませんが保証は出来ません。
ポケットオートキャッチ2で出来ること
- ポケモンを自動で捕獲する
- ジムやポケストップを自動で回す
- ポケモンを取るか取らないかの設定が出来る(ポケGO側で設定)
- ポケストップを回すか回さないかの設定が出来る(ポケGO側で設定)
- ポケットオートキャッチ2の音のON・OFF
- ポケットオートキャッチ2の振動のON・OFF
自動捕獲・自動アイテム回収
ポケットオートキャッチ2は楽にポケモンをゲットしたり、アイテムを回収したりするための自動ツールです。
公式のポケモンGOプラス(製造中止)は捕獲やポケストップを回すことをボタンを押すことで可能にしています。つまり画面を見る必要はありませんが、どちらの操作もボタンを押すまで実行されません。
後継機のモンスターボールブラスはオートスピンという機能があり、ポケストップを回すことは自動化されました。
ポケットオートキャッチなどの非公式ツールでは、このポケモン捕獲とアイテム回収の両方を自動化している商品となっています。
アプリはポケモンGOプラスとして認識する
ポケモンGOアプリはポケットオートキャッチをポケモンGOPlusとして認識しているため、基本的には正規品のポケモンGOPlusやモンスターボールPlusと同様の動きをします。
ですのでポケットオートキャッチの接続設定はポケモンGOPlusとして行います。そのためポケットオートキャッとして特別な操作をすることはありません。
充電式で連続使用は12時間。腕にはめて使用可
ポケットオートキャッチは初代から小さくて軽く、キャッチ動作もやや早いと評判のモデルでした。

ところが小さくて軽い反面、バッテリーの持ちが短いという欠点もありました。また本体を装着するベルトも外れやすかったりすることがあったので、別売りのベルトを購入する人が多くいました。ベルトのカラーバリエーションが多く、おしゃれが楽しめたのももう一つの理由です。
ポケットオートキャッチ2ではサイズアップしてバッテリー容量を増やし、12時間の連続使用を可能としています。
ベルトも強化され、外れにくくなったので紛失する心配もなくなりました。安心して腕にはめて使用できます。
ただし、サイズアップとベルトの強化により同時に不満点もあるようです。
初代を使っていると大きさを実感してしまいますし、充電するたびにベルトから外す必要がありますのでしっかりしたベルトは逆に取り外しが難しくなります。
多機能の画面表示は使わない人も

オートでポケモンを捕獲していたり、ポケストップを回したりしているときにディスプレイでその動作をお知らせしてくれます。
しかしながらプレイをしないためにポケットオートキャッチを使っているので、これらのメッセージを見続ける人は少なく、バッテリーが長くなるなら不要な機能という人もいます。
1年保証&驚きの紛失保証付き
正常な使用環境下での動作不良については1年保証があり、1回だけですが無償交換できます。
さらに紛失補償が付いているのが驚きで高評価。紛失補償は1回きりになりますが、他では見ない対応です。*警察への紛失届が必須となります。
モバイルバッテリーからの充電は故障の原因に
12時間連続使用が可能とはいえ、途中でバッテリーが切れたら充電をする必要があります。そのときの注意点があります。
- モバイルバッテリーからの充電は不可
- シガーソケットからの充電は不可
充電は家庭用の電源か、PCのUSBポートを使うことを推奨されています。上記の高圧充電は故障の原因になりますので注意してください。
総評:紛失補償が魅力。サイズが気になるなら初代も検討
初代はよくバンドから取れて紛失しそうになるトレーナーがたくさんいました。このポケットオートキャッチ2ではバンドの改善をしていますので紛失の心配は減りました。さらに紛失補償まで付いています。
ただ初代を使っているとこのサイズアップが気になる人もいるようで、女性や小柄な方には向いていないかもしれません。しかし機能はそのままでおしゃれなデザインになったポケットオートキャッチメテオが発売されていますので検討してみてはどうでしょうか?

また同じバンド式でスポーティなものが好みであれば少し安く手に入るGO-TCHA EVOLVEも候補に上がってくるでしょう。
バッグなどに入れる使用方法であれば大きくはなりますが電池式で2ヶ月連続使用が可能なポケットエッグシリーズもおすすめです。
以上、ポケットオートキャッチ2のご紹介でした。
